文部省唱歌 朧月夜

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 314

  • @massbelle9819
    @massbelle9819 2 года назад +96

    小学校で歌わされていた時にはなんとも思わなかった歌が、いま聴くと堪らなく懐かしく心に沁みる。
    日常の風景だったから気にも留めていなかったのだろう。今、グーグルマップで見ると故郷の菜の花畑も建売住宅とマンションになってしまい、戻った所で嘗ての風景はもう見られない様だ。おぼろげな記憶の中にしなない、あの風景にもう一度だけでも逢いたかった。残念でならない。

  • @yokowildschweinfurt2622
    @yokowildschweinfurt2622 6 лет назад +285

    22歳女です。普段の生活の中で無意識に昔歌った童謡を口ずさむことがあります。美しい日本の風景を想い浮かべ、幼き世界を懐かしみ、静かに涙します。実に良いひとときです。これからも日本の童謡が受け継がれ、いつでも帰れる心の故郷である事を祈るばかりです。

    • @mikasa4569
      @mikasa4569 5 лет назад +2

      @@優奈-j2y 😎www

    • @山親爺玄
      @山親爺玄 4 года назад +9

      Yoko…
      その通りです。私もまったく同感です。

    • @藤井三樹夫-z4o
      @藤井三樹夫-z4o 4 года назад +6

      そうですね。心にしみ通る歌です。
      つくば市ジ-ジ

  • @candy-mi7ou
    @candy-mi7ou 2 года назад +68

    メロディと共に語彙数が世界トップクラスの美しい日本語の素晴らしさを実感する名曲ですね

  • @菅野聡-n9z
    @菅野聡-n9z 10 лет назад +327

    年を重ねるごとに「童謡/唱歌」が心をざわつかせます。そのときの景色はやはり小学生に見た光景なんですね、みごとに

  • @下野一郎-g7q
    @下野一郎-g7q 6 лет назад +92

    子供の頃は何気なく聞いていた曲ですが、大人になった今その良さを強く感じるようになりました。
    こういった唱歌は日本の素晴らしい文化の象徴の一つだと思います。
    これからも日本の良き伝統が大切に受け継がれていく事を願ってやみません。

  • @kateK-d6g
    @kateK-d6g 3 года назад +48

    ふと聞きたくなって聞いてみたら涙が出てきました。
    日本の歌は本当に綺麗です、この綺麗な和音と歌詞に救われるなーと感じました、、、

  • @sushiyanotaisho
    @sushiyanotaisho 9 лет назад +229

    私の一番好きな日本の歌です。美しい曲にきれいな詞で、日本人の美意識が凝縮されていると思います。日本を離れて12年、郷愁をそそる素敵な歌です。
    もちろんたまには口ずさみますよ。

  • @yuka4665
    @yuka4665 Год назад +27

    何歳の頃のことか、今はもう思い出せないけれど、
    小さかった頃、初夏の夜にばあちゃんと満月を見ていたとき、ばあちゃんが歌ってくれたのがこの曲だった。
    私には歌詞が難しいと思ったのか、ばあちゃんは
    「この歌はね、今日みたいな春と夏の間のような夜に、雲がうっすらかかったお月様を眺めた時のことを歌ってるんだ。いい曲でしょう」
    って教えてくれた。
    子供ながらに、歌を聞くだけで景色が浮かんでくるなんて、素敵だなぁと思ったこと今でも覚えている。
    あの夜の、ばあちゃんの歌声も、眺めた月の色も、澄んだ夜の空気も、不思議とよく覚えている。
    ずっと忘れないでいたいなぁ

    • @SH-UK030
      @SH-UK030 8 месяцев назад +2

      実に素敵ですね
      ともに歌い継いでゆきましょう

    • @mizusawa-hidenari
      @mizusawa-hidenari 9 дней назад

      この曲は、木下惠介監督の映画「二十四の瞳」に現れる昭和21年(1946年)4月4日、つまり、大石久子先生が再び「岬の分教場」へ赴任した日の場面で流れるものです。
      なお、「昭和3年(1928年)4月4日」は、新米教師の大石先生が初めて「岬の分教場」に赴任した日です。
      大林宣彦監督の映画「時をかける少女」のクランクアップは、昭和58年(1983年)4月4日だったそうです。
      これは決して偶然ではありません。
      大林監督は、二十四の瞳の「昭和21年(1946年)4月4日の場面」と「昭和3年(1928年)4月4日の場面」を特別に意識していたからこそ、1986年4月26日劇場公開の映画「彼のオートバイ、彼女の島」において、「盲目のソンキ」こと岡田磯吉を演じた田村高廣さん、「時をかける少女」の主役を演じた原田知世さんの実の姉である原田貴和子の両者を共演させたのです。
      あり得ないことですが、もし、大林監督がキャンディーズの解散コンサート(1978年4月4日)の企画に関与していたとしたら、彼女らの最後の曲は「朧月夜」になっていたことでしょう。

  • @佐々木明-v4w
    @佐々木明-v4w Год назад +21

    日本の春の情景が曲に乗ってありありと目の前に現れてきます・・・音・匂いまで。
    懐かしさで一杯になって涙が出そう、極楽ってこんな風な処、だったらいいな。

  • @tamacoo
    @tamacoo 5 лет назад +95

    曲も歌詞の日本語もとても美しく、歌そのものに日本があります。その日本らしさを少しづつ消し去ろうとしている不思議な輩が国内外に沢山いますが、時代が変わろうとも日本人の心にずっと継承されていくことを切に願っています。

  • @TheAzu3
    @TheAzu3 4 года назад +120

    NHKの「エール」の劇中劇で音さんがうたっていました。感動してネットを探しました。こういう曲が私たちの血肉となっていることを嬉しく思います。

  • @tintindaiou
    @tintindaiou 7 лет назад +107

    文部省唱歌ってほんとにいいですね。子供の頃に心が帰る。

  • @おすいすい
    @おすいすい 2 года назад +56

    心が洗われるようだ。
    清く澄んだ素晴らしい歌。

  • @高島たー
    @高島たー 6 лет назад +97

    高校生2年生です
    どんな人が聞いても落ち着く日本人の心に根付く美しい歌ですね
    たまに聞きたくなります

    • @oftherock2414
      @oftherock2414 3 года назад +1

      鼻になんかついてる

    • @高島たー
      @高島たー 3 года назад

      @@oftherock2414 かわいいっしょ?

  • @mm-rs2ff
    @mm-rs2ff 4 года назад +36

    この曲を聴くといつも泣いてしまいます。中学生の時に教科書で知りました。そんな私ももう二十歳になります。

    • @ぽらら
      @ぽらら 3 года назад +2

      いい曲ですよね、、
      Sky 朧月夜 で是非RUclipsで検索してみてください!
      Skyという姉妹の方が歌われているのですが、ハーモニーが綺麗でとても心が浄化されますので😭

  • @石山博基-y9e
    @石山博基-y9e Год назад +16

    生まれたところは東北の田舎、春先の情景は歌詞にぴったりです。夕方になると外に出て遠くをながめたものです。

  • @梶田勇-w4e
    @梶田勇-w4e 4 года назад +29

    美しい歌詞ですね。
    日本語の持つ美しさが際立っていますね。
    曲も瑞々しい叙情性を湛えている素晴らしいものですね。
    「日本の美」が、この歌にはあります。
    素晴らしい!……の一言に尽きます。😊 🥰❤️🐎

  • @kuro11-pokke5_DaisukiSA.
    @kuro11-pokke5_DaisukiSA. 3 года назад +26

    悲しいとかじゃないんだけど、懐かしくて涙が出る…
    帰りたいと涙が出る…
    不思議な感覚です

  • @米びつ
    @米びつ 4 года назад +10

    まだ幼かった頃、学校の授業で歌ったことを思い出しました。
    あの頃は古臭いなんて思っていたけど、こうして聴いてみると風情があって本当にいい歌ですね。
    日本の童謡ってすごく綺麗です。

  • @なつ-y5w6q
    @なつ-y5w6q 4 года назад +17

    これほど美しい詞を私は他に知らない。「冬景色」「早春賦」そしてこの「朧月夜」。季節が来ると口ずさむ。日本人で良かった。

  • @jd8987
    @jd8987 2 года назад +32

    1:57からのソロが余りにも美しすぎる。
    感慨無量。

  • @ch-cx4rd
    @ch-cx4rd 3 года назад +155

    日本という国に生まれて本当に良かった。そう思わせてくれる歌ですね。

    • @ランバス先生
      @ランバス先生 Год назад +4

      自民党政権じゃなきゃもっと良かった。

  • @おむらいすおむらいす-r9s
    @おむらいすおむらいす-r9s 5 лет назад +27

    色も景色も音も霞める朧月夜。
    何というセンス。
    これぞ日本の歌。

  • @ギン-c8f
    @ギン-c8f 5 лет назад +203

    歌詞も曲も綺麗すぎてこの曲聴くと涙でそうになるんだけど、わかる人いる、?

    • @佐竹ちゃんねる主観映像ソロキ
      @佐竹ちゃんねる主観映像ソロキ 5 лет назад +11

      水町エト わかるよ

    • @shinzouino61
      @shinzouino61 5 лет назад +7

      水町エト いるよ〜!

    • @山親爺玄
      @山親爺玄 4 года назад +14

      わかります。 故郷を離れて都会で暮らしている方は特に。
      ある程度歳をとると、望郷の念が募って懐かしくてたまらなくなり、涙がこぼれるのかも知れませんね。それと、子供の頃に友達と遊んだ事も思い出されるのかも。

    • @村中-q3b
      @村中-q3b 4 года назад +3

      返信しようとしてコメント欄に行っちゃいましたwww

    • @日本語オンライン学校
      @日本語オンライン学校 4 года назад +4

      わかります!日本らしいなって情景が目に浮かびます。海外に住んでいるからかもしれませんが、ものすごく帰りたくなります。

  • @雲酔夢酔
    @雲酔夢酔 10 лет назад +39

     高野・岡野、日本の唱歌の黄金コンビによる名曲ですね。
     60年前後前姉妹や近所の幼友達と野原や山を駆け回って遊んだ記憶が、美しい画像と歌声の中で懐かしく想い出されます。
     有難うございます。

  • @manuel-ponce
    @manuel-ponce Год назад +13

    日本を代表する美しい歌。この曲を聴くと遠い昔の幼少の頃の風景が甦ります。

  • @YK-fn5br
    @YK-fn5br 6 лет назад +36

    なんて美しい歌詞と曲だろう。
    日本語を勉強しようと思った。

  • @山親爺玄
    @山親爺玄 8 лет назад +73

    いつ聞いても良い歌ですね。♪夕月かかりて匂い淡し♪
    昔、国語学者の金田一春彦先生が「この歌は完璧な出来で、ここがちょっと…というところが無い」とおっしゃっていました。
    日本語は素晴らしいと、あらためて思いました。

    • @いろはういの
      @いろはういの 6 лет назад +3

      説得力ありますね!納得です。!!

    • @暢宗元
      @暢宗元 Год назад +2

      そ言われてみるとそうですね

  • @izumi-bm3et
    @izumi-bm3et 6 лет назад +8

    この歌は児童合唱団として最高の美しさで日本の春の季節感を最もよく表している歌と思います。誰の心にも春の幼いころの懐かしい心の風景を思い浮かばせます。

  • @カセヤマタク
    @カセヤマタク 4 года назад +3

    この歌を聴くたびに、どこか懐かしい情景や、心情が思い浮かび、心が安らぐけど、今は我が子もそうだけど、時代が進むにつれて、そう言った風情や感性は、人々の中から無くなっていくだろうね 寂しい事だけど どうしようもない事  あの子供の頃の正月の日の、ピィンッと張り詰め空気感、今の日本にはもう無いしね 寂しいなあ

  • @68ootani
    @68ootani 7 лет назад +18

    大正3年ですか!素晴らしい歌曲です。高野辰之先生、岡野貞一先生のコンビは、日本語の宝石とも言いうる美しい歌を紡ぎ出しました。明治大正の歌は日本語の美も現して居ます。

  • @神宮司八郎-n3r
    @神宮司八郎-n3r 10 лет назад +244

    年取ったんですよね、なぜか唱歌が聞きたい、文語がわかりにくいとか言うやからがいるようですが、後でわかるんですよ、その良さが、、

    • @1192akiyama
      @1192akiyama 8 лет назад +22

      実は今の子供も文語体がかっこいいと感じています。しかし、本当に起承転結の漢詩の作法通りに詞も曲も作られていますね。

    • @金招き猫
      @金招き猫 6 лет назад +4

      大和男でよかった

    • @harumachiizayoi281
      @harumachiizayoi281 6 лет назад +4

      まだまだこれからですよ、

    • @chikatetsu147
      @chikatetsu147 5 лет назад +2

      歳取らないと分からなかったんですね...^^;

  • @RRRntd
    @RRRntd 8 лет назад +44

    定期的に聴いてます。
    癒されるために。

  • @alexandremartin4078
    @alexandremartin4078 4 года назад +50

    平穏な日々が戻りますように

  • @のののの-p6j
    @のののの-p6j 3 года назад +86

    枕と水商売で生活を繋いで酒と煙草しか生きがいがなくなった自分にはもうこの曲を聴いて故郷を思い出すことしかできない。今更両親に会わせる顔なんてない

    • @allall2859
      @allall2859 3 года назад +42

      人生は常に今この瞬間だから。
      自分を否定しないで。
      過去に振り回されないで。
      貴方の中の貴方自身の声を聞いて。
      後悔しないで。
      きっとやり直せるから。
      私もそう願ってるから。

    • @曲をアップするネズミ
      @曲をアップするネズミ 3 года назад +2

      ベートーベンとか👍ですよ❗
      力強い音

    • @李乃李一
      @李乃李一 3 года назад +11

      心に響くよな。こういう曲って。

    • @user-the-HobbyChannel
      @user-the-HobbyChannel 3 года назад +17

      人間の価値は人をどれだけ愛し愛されたによって決まると私は考えてます。少なくともあなたの両親はあなたを愛しています。あなたも誰かを愛してみてください。

    • @ん酸っぱい
      @ん酸っぱい 2 года назад +12

      そんなことないよ!
      あなたはあなたの人生を生きてきたんだから。

  • @中垣尚輝-c3l
    @中垣尚輝-c3l 3 года назад +25

    ひとつの楽曲としても完成された素晴らしいです

  • @所詮男と女
    @所詮男と女 3 года назад +14

    地元離れて遠い地方に来てみたけどこの曲聞くと故郷思い出すわ
    こっちでも綺麗な景色が見られますように

  • @りんご-d6l5e
    @りんご-d6l5e 4 года назад +2

    数ある童謡の中で、これが一番好きです。
    季節を問わず空に月が綺麗に浮かんでいるのを見ると、思わず口ずさんでしまいます🌝🌝🌝🌝
    今の子達は、この曲知ってるのかな?

  • @高橋美春-r3v
    @高橋美春-r3v 5 лет назад +24

    いつからか、私たちが時間を追いかけるようになってから、こういう情景に感動する事が少なくなってきた。

    • @Koizumi_Shinjirou
      @Koizumi_Shinjirou 5 лет назад +2

      4次元の世界を「美」とするのが日本の文化だったのに…

  • @齋藤毅-y7i
    @齋藤毅-y7i 10 месяцев назад +1

    AmazonやRUclipsでたくさん聞きましたが、私にはダントツで最高です。
    歌詞に合わせた表現力が素晴らしい。
    1番と2番で全く違う曲に感じます。
    本当に素敵な歌声と音色をありがとう!!!

  • @すぎやけんじ
    @すぎやけんじ 4 года назад +56

    こういう歌が作れた時代に憧れます。
    現在のように濁った時代では、決して作れない歌です。
    この歌を残してくれたご先祖様にただただ感謝です。

  • @RRRntd
    @RRRntd 9 лет назад +45

    綺麗な声ですね~
    透き通ってる。

  • @96うさぎ-t4y
    @96うさぎ-t4y Год назад +4

    子どものころはまだギリギリこの曲が語るような風景を残していていた故郷。先日、法要で帰ったら様変わりしていた。カエルの鳴いていた田んぼは住宅地に、放課後に魚取りした川はコンクリートで覆われて、菜の花畑はスーパーの駐車場に・・・。そのうち月もぼやけて美しいと感じなくなるなるのかな、便利だけど寂しいなあ・・・。

  • @68ootani
    @68ootani 7 лет назад +14

    美しい美しい美しい、高野辰之先生の生まれ故郷信州黒姫山の畔を歌ったものですね。

  • @林道進-e9t
    @林道進-e9t 4 года назад +3

    1音1音をとても丁寧に発音されているのが伝わってきます。
     ここまで鮮明に聞こえてくるのが凄いと思いました。
     個人的には響いてくる「か」の音が素敵だと思いましたー。

  • @Kandou_Music
    @Kandou_Music 8 лет назад +52

    美しいメロディでとても好きな曲です!!
    こういった素晴らしい楽曲を後世に伝えていきたいですね!
    最近は童謡をあまり歌わない学校もあるみたいで、もったいない。。
    日本の童謡、唱歌は素晴らしい楽曲の宝庫ですよね。

    • @necotam
      @necotam 7 лет назад

      感動する歌 泣ける曲届けます(クムリソラ・蓮井友人・ユウゾラ・△TRIGONOMETRY) -UNIVERSAL FRIENDSHIP THEATER- 眧和最後の秋のこと

    • @大倉巳佳
      @大倉巳佳 7 лет назад

      感動する歌 泣ける曲届けます(クムリソラ・蓮井友人・ユウゾラ・△TRIGONOMETRY) -UNIVERSAL FRIENDSHIP THEATER- のし

    • @加藤登喜雄
      @加藤登喜雄 6 лет назад

      感動する歌 泣ける曲届けます(クムリソラ・蓮井友人・ユウゾラ・△TRIGONOMETRY) -UNIVERSAL FRIENDSHIP THEATER- どうようえひがさ

    • @555すばる
      @555すばる 6 лет назад +2

      メロディーも美しいし、歌詞も美しいですね。文語調のこの歌詞の意味を知ったら、ありありと情景が浮かんできて。胸にこたえます。なによりこの歌に感動し、涙すら流す自分は日本人で本当によかったと思います

  • @marumoripanda
    @marumoripanda 2 года назад +9

    小学校の頃音楽の授業で歌って印象に残ってた。久しぶりに聴いたらなんか泣いてしまった。

  • @mugimeshitaitarou
    @mugimeshitaitarou 3 года назад +6

    これから季節
    なくてはならない曲ですね
    本当に美しいと思います

  • @SAIGO32
    @SAIGO32 10 лет назад +15

    高野辰之記念館に行ってきました。これが3回目の訪問です。一段と整備され、訪れる人も多くなっていました。故郷を愛する高野博士を思い、当時と変わらぬ菜の花咲く光景を楽しんできました。

  • @tuiteruyo360
    @tuiteruyo360 4 года назад +3

    素晴らしい美しい歌声メロディーに童心に帰った様で心に沁みます。

  • @beat0601
    @beat0601 4 года назад +9

    途中から入るオーケストラが素晴らしい。もちろん歌もね。
    最近唱歌にハマっとる。

  • @杏仁-b7v
    @杏仁-b7v 7 лет назад +9

    小さい頃ママの目覚まし音がこの音楽で優しい朝だった。ずっと探してた曲。

  • @atomic3002
    @atomic3002 3 года назад +12

    なぜか涙が流れてきます。

  • @坂田ゆい
    @坂田ゆい 4 года назад +3

    和歌山の実家に帰省した際に、自然と口ずさんでいました。なによりも、故郷の景色が一番美しいです。

  • @sengodebu
    @sengodebu 3 года назад +97

    日本で一番良い歌かもしれん

    • @masah2188
      @masah2188 8 месяцев назад +8

      同感です

    • @えびぞう-v7g
      @えびぞう-v7g 8 месяцев назад +8

      日本語の表現の奥深さを感じますよね。
      本当に日本人で良かったと思わせてくれます。

    • @CC-pk9nw
      @CC-pk9nw 7 месяцев назад +7

      思い浮かぶ情景もさることながら、日本語の美しさが詰まった歌詞ですよね

  • @shanemaple9118
    @shanemaple9118 9 лет назад +46

    Wow! A Japanese friend sent me the link and I was blown away! What a beautiful song and such lovely voices.

  • @Guardian016
    @Guardian016 2 года назад +13

    菜の花畠、里わの火影、森の色、田中の小路、蛙のなくね、かねの音
    都会に住んでいると見られない情景ばかり。田舎の日常は、都会から見るとどれだけ貴重なものか。

  • @hanamoyukimo
    @hanamoyukimo 10 лет назад +13

    深く郷愁を誘われます。素晴らしい歌です。

  • @ちゃんちゃらお菓子
    @ちゃんちゃらお菓子 5 лет назад +6

    殆どの家庭が貧乏で私の家も肉と言えばボソボソと味気のないクジラ肉か父親の実家でいただく卵を産まなくなった鶏がご馳走、でも今は80過ぎた母に愛情いっぱい育てれもらいました、東京オリンピックの時に今は亡き親父が奮発して買った今では小さなカラーテレビでケペル先生やひょっこりひょうたん島を見た時になんて良い時代が来たのかと子供ながらに感動しました 私には古き良き時代を思い出させる名曲です

  • @yj1953
    @yj1953 4 года назад +3

    この唄を聞く度に、小学生の遠足のバスの中でみんなで唄った事を思い出しますまだあのころはただ楽しくて❗😄同級生はみんな幸せ🍀だろうか🤔祈るばかりです。みんなに会いたい❗

  • @hafuna519
    @hafuna519 Год назад +3

    素敵な動画ありがとうございます。楽曲はもちろん、映像も良いです。
    こういう所が天国なら嬉しい🤗

  • @Bigkake
    @Bigkake 4 года назад +2

    祖母が大好きだった歌でした。
    彼女が子供の頃から俺が海外に住む時までずっと歌ってた歌です。しんみりします。

  • @酒井良政-e4u
    @酒井良政-e4u 7 лет назад +8

    ちょうど今ごろの季節の歌ですね、寝る前に聞くと癒されます。

  • @辺見弘-v1c
    @辺見弘-v1c 6 лет назад +6

    春の情景を描いて余りある、心の琴線に触れる名歌。長く残し伝えたいですね。

  • @尾崎勝信
    @尾崎勝信 4 года назад +1

    小学校6年の時、音楽の時間に歌いましたあれから、40年経ちますが、色褪せず、良い曲ですね。

  • @akanekino-q4h
    @akanekino-q4h 4 года назад +3

    エールで聴いてから、辛くなった時に聴きにきてる。流行りの歌も勿論聴くけれど最後はこの歌にたどり着いてしまう…蛙のなくね〜からがすごく好き。本当にいい歌

  • @gnz_11z1
    @gnz_11z1 3 года назад +10

    小学4年世の時に合唱部に入ってこの歌を初めて知りました。あの時合唱部に入っていなかったらこの歌は一生知らなかったんだなあと思います。高校3年生になった今でも忘れられない素敵な歌です。

  • @犬-t4j
    @犬-t4j 5 лет назад +1

    唱歌を聴かていただき、幼少の自分を思い出して懐かしい気持ちでいっばいです、ハモニカで楽しんでいます。

  • @rushrush458
    @rushrush458 3 года назад +5

    この歌を歌うと自律神経が整うような感覚になりますね~✴メロディーがゆっくりなので動きもゆったりになり、情景が頭に浮かぶので頭を一瞬だけ空にできる感覚になります🙆まどろむときの感覚も好きで…霞む感覚?が好きなのかもです😅

  • @たつたつ7
    @たつたつ7 5 лет назад +5

    小学六年生の春、女の先生がピアノをひいて皆で歌った。あれから40年の歳月が経ちました。聴けば思い出がよみがえる。この年に母親を亡くしました。

  • @犬-t4j
    @犬-t4j 5 лет назад +47

    私と同じ団塊の皆さんからご意見ください。73才になりましたけどまだまだ元気にやってます❗️皆さん頑張りましょう☺️☺️☺️☺️😽😽😽

  • @wonderful11290072007
    @wonderful11290072007 4 года назад +2

    世代を超えて一緒に歌える歌を小学校で教えてほしい。この歌を聴くと小学校で先生のピアノに合わせて窓の外の菜の花を見ながら歌った日々が懐かしく思い出される。今の子どもはこの歌をしらない。

  • @taketaki
    @taketaki 4 года назад +4

    ずっと上田市田中や、旧豊田村の歌だと思っていたのですが、全国的に知られているようですね。
    最も、両地区を含む千曲川周辺地域は洪水による被害を受けたので、少しでも早く復旧し、この歌に合う元の風景に戻ることを祈るばかりです。

  • @暢宗元
    @暢宗元 Год назад +4

    このきょくを作られた方は、ふるさと等数々の名曲を残されていますね

  • @夜食ラーメンおやじ
    @夜食ラーメンおやじ 4 года назад +2

    1970年代、大阪府下の小学校では、音楽の時間の古き良き唱歌は制限されていました。この歌も、たまに父母がよぱらった時に歌っていたメロディーなので懐かしく思う次第です。

  • @還暦番長
    @還暦番長 2 года назад +10

    永遠に歌い継がれて欲しいです‼️皆さんのコメントが素晴らしい‼️あげて頂きありがとうございます‼️

  • @sisterray4490
    @sisterray4490 5 лет назад +8

    合唱曲で最も美しい曲のひとつだと思う

  • @ancient_166_7
    @ancient_166_7 4 года назад +3

    朝ドラから来ました。
    つい、聴き入ってしまいます❤️

  • @taturat4889
    @taturat4889 3 года назад +4

    入日薄れ、山野の端、にほひ淡し、蛙のなくね、差乍ら霞める
    好きな表現なんよ(´ω` ;)すごいよ、高野辰之すごすぎるよ。

  • @ai_chan0620
    @ai_chan0620 4 года назад +3

    朝ドラのエールで聞いて懐かしくなって聞きに来ました。日本の良き音楽ですね!

  • @ボンタンアメ-z1c
    @ボンタンアメ-z1c 19 дней назад

    小学生の時に歌ったなぁと、朧月の日に思い出すので、どんな歌だったか気になって聞きに来てみました。こんなに美しい歌とは😭あの時は教科書の何気ない曲のひとつだったけど、時間が経てば聴き方も変わるものですね。✨

  • @築浜和夫
    @築浜和夫 7 лет назад +3

    いなかで育った自分にわ、菜の花ぴったりの歌詞です。いい童話素晴らしいありがとう。

  • @玲寺門
    @玲寺門 Год назад +1

    43歳、春になると母が歌う中のひとつ、想い出の曲です。素敵な曲ですね

  • @navindrerokahanke3053
    @navindrerokahanke3053 6 лет назад +3

    この曲の数ある合唱による演奏の中で、私は、このビデオの演奏によって醸し出されている雰囲気が一番好きです。

  • @大輔-w9k
    @大輔-w9k 3 года назад +7

    自分がこの世を去ったら、ここの場所に行きたいな🌸🗻綺麗だな。

  • @冒頓単于李元昊
    @冒頓単于李元昊 3 года назад +7

    朧月夜(おぼろづきよ)
    作詞 高野辰之(たかの たつゆき)
    作曲 岡野貞一(おかの ていいち)
    高野辰之さんと岡野貞一さんの曲
    『故郷』
    『朧月夜』
    『もみじ』
    『春がきた』
    『春の小川』
    『日の丸の旗』

  • @さんせん-s3q
    @さんせん-s3q 5 лет назад +2

    メロディも歌詞も素晴らしい
    この音源初めて聞きましたが購入しようと思います
    朧月夜の中でこの歌を口ずさみながら泣きたい

  • @トントン-b2w
    @トントン-b2w Год назад +17

    歌詞は非のつける事はない名曲

  • @빠로나야
    @빠로나야 6 лет назад +5

    かわず〜のとことから
    声めっちゃキレイ、、、
    小学校の時歌って未だになんか好きで覚えてるんだよなーー

  • @合田盛文
    @合田盛文 6 лет назад +8

    日本の美しい春の情景を描いた名曲である。子供時代がこよなく偲ばれる。

  • @hiropontaisa1971
    @hiropontaisa1971 6 лет назад +17

    年をとれば解るというコメントがあるのだが、この風景・情景が無くなれば教える人いなくなる。そんな時代が来ないのを願う様になった年寄りです。温故知新

    • @otoshibeotonrui3986
      @otoshibeotonrui3986 4 года назад +4

      今二歳の娘が居ます。この歌の情景を美しく大切に感じる心の持ち主になってほしいと願っています。

  • @zuacn
    @zuacn 5 лет назад +12

    幼い頃「におい淡し」がわからなかった。夕月の匂いなんかホントにするのか?と。なるほど日本語の奥は深い。全然違う意味だった。

  • @100ifyjzx4
    @100ifyjzx4 7 лет назад +23

    中学生の音楽の授業で朧月夜を合唱をして唄うと必ずクラスメイト男女関わらず一成に後ろを振り向いて、私に対して指を指されます(苦笑)。それは、2番の歌詞に出て来る田んぼの中の道の田中と言う意味なのですが、私の名前は田中なので、指を指されました(苦笑)。

  • @エルコンドルパサー-t5p
    @エルコンドルパサー-t5p 4 месяца назад

    美しい旋律と
    情景が目に浮かぶかのような歌詞
    完璧です!

  • @masun-tc9lm
    @masun-tc9lm 6 лет назад +1

    人の「営み」の尊さと美しさ。
    この歌を聞いて
    どこか心が暖かくなるのは誰かが誰かを思う心が
    身に染みるから。

  • @にちはこん-w2t
    @にちはこん-w2t 5 лет назад +4

    ハーモニーが気持ち良すぎる…
    ぴったりハマる

  • @tubaki227
    @tubaki227 6 лет назад +1

    「たなかのこみちをーーーひと」の歌詞を忘れてきたら「辿る」だった。なんて美しい言葉でしょうか。無心にひたすら家路を急ぐ人の姿が心に浮かび、人生の道を連想までするような気がした。「歩く」ならウォーキングになっちゃう。

    • @masun-tc9lm
      @masun-tc9lm 6 лет назад

      この「こみち」はこの人と同じように、
      家族のもとへ一心不乱に急ぐ先人たちが居たからこそ
      できた道なんでしょう。
      だからこそ「辿る」のですね。

  • @196523626
    @196523626 12 лет назад +40

    綺麗な歌...。

  • @りり-z4l2e
    @りり-z4l2e 4 года назад +4

    音楽の課題で聞きに来たら美しさに気づいた…今中1です!

  • @naaakaaaaa
    @naaakaaaaa 2 года назад +6

    いつか忘れたけど、何年かの紅白歌合戦で中島美嘉さんがこれ歌ってたのがすごくよかった